コラム
NEWS&COLUMN
ご挨拶
Greeting
「愛知県相続なんでも相談所」は、笑顔相続の実現を目指し、相続の不安や悩みに寄り添う相談所です。
当相談所は、「相続の専門家集団」「お役立ち集団」という優れた専門家を擁しています。
当相談所の窓口係(サイト運営者)は、長年の金融業界での経験と、我が家の笑顔相続を実現した経験をベースに、相続診断士としての知識・経験・人脈を活かして、この相談所を開設しました。
資産と想いを引き継ぐ「相続」という大イベントに向けた準備を一緒に始めましょう!







相続診断士について
About inheritance diagnosticians
相続診断士とは、相続の基本的な知識を身につけお客様に「相続診断」出来る資格です。
そして生前から相続問題や想いを残す大切さを伝えていき、お客様と一緒に相続と家族の問題に向き合っていきます。
相続についてトラブルが発生しそうな場合には、できるだけ事前に弁護士、税理士、司法書士、行政書士などの専門家(パートナー事務所など)と一緒に、 問題の芽を早めに摘み取ります。
相続を円滑に進める『笑顔相続の道先案内人』として社会的な役割を担います。
笑顔相続とは?
祖先や家族・仲間に感謝し、その想いを共有し、笑顔の相(すがた)を続けること。
(「相続診断協会ホームページ」からの引用)

相続診断士に相談するメリット
※相続診断士は、「非弁行為(ひべんこうい)」を行いません。
(「非弁行為」とは、弁護士でない者が、報酬を得る目的で法律事務を行うことです。)
このようなお困りの方へ
相続に関してこのようなお悩みをお持ちの方にご好評をいただいております。
- 相続対策をすべきか、また何からすべきかを迷っている方
- 相続税がかかるか分からない方
- 費用をかけずに相続対策をしたい方
- 効率的な相続税削減対策をしたい方
- 認知症になったときに困らないようにしたい方
- 将来、遺産分割を話し合うときに、無理なことを主張する兄弟がいそうな方
- 相続の専門家に相談したい方
【相続対策を検討するきっかけになったイベントです。参考までにご覧ください。】
ライフイベント
定年退職、子どもの独立・結婚、孫の誕生。
健康・介護
認知症の兆候、病気・介護の開始、余命宣告。
外部からの刺激
周囲の相続トラブル、税理士や銀行からのアドバイス。
資産の動き
不動産の売買、資産の整理、贈与の検討。
ご相談からサポートの流れ
FLOW
STEP 01
お問い合わせ
まずは「お電話」または「お問合せフォーム」よりご連絡ください。
また、「お問い合わせフォーム」から「相続診断チェックシート」を実施いただきます。
STEP 02
初回無料相談
「相続診断結果シート」を基に、お客様の状況をヒアリングします。
STEP 03
初回無料相談
以下のことなどを行います。
●簡易的な家系図、財産目録の作成支援をします。
●お客様の想いを家系図、財産目録にどのように反映するかのお手伝いをします。
STEP 04
専門家紹介等
必要に応じて専門家の方を紹介します。
また、専門家の方と連携して、お客様の相続の相談窓口としてさまざまなサポートします。
※専門家の方の紹介を望まれない場合でも、当相談所の窓口係が可能なサポートをさせていただきます。
お客様の声
VOICE
よくある質問
Q&A
相続診断士とは何ですか?
相続の基本的な知識を身につけて、お客様と一緒に相続とご家族の問題に向き合う役割の人です。詳しくは、(「相続診断協会ホームページ」)をご覧ください。
家族間のトラブルも相談できますか?
可能です。
ただし、国家資格の士業以外の者が対応できないケースもあります。そのような場合は、可能な限り国家資格の士業(専門家集団)を紹介させていただきます。
相談料はかかりますか?
窓口係への相談は原則無料ですので、お気軽にご相談ください。
専門家の方への相談は、初回相談無料または、初回面談に限って一定時間の無料相談があります。詳しくは、ご相談したい方にお問い合わせください。
アクセス
ACCESS
出張相談を致します。
【三河ヘッドオフィス】〒446-0007 愛知県安城市東栄町2-13-5
▶ 原則、ご相談者様のご自宅などへ出張いたします。お気軽にご相談ください。